malasari blog

インドネシア、西ジャワにあるボゴール県マラサリ村の日々を綴っています。

村人の旅立ち メッカへ巡礼

こんにちは!JEEFインドネシア事務局インターンのあいりです!

 

前回イスラム教について書いてきましたが、

今回はマラサリ村のイスラム教の巡礼(ハッジحجّ)についてレポートします!

 

f:id:hasamick:20160802125255p:plain

 

ハッジとはイスラム教徒がイスラム月の12ヶ月目に中東西アジアにある

サウジアラビアの聖地メッカへ巡礼することを言います。

 

健康なムスリム全員は、少なくとも1生に1度はメッカへ巡礼に行くよう義務づけられているそうです。メッカへの巡礼を終えた人は、『ハージー (Hajj) 』あるいは『ハッジャー (Hajja)』として別名が与えられて、インドネシアではハッジ○○さんと呼ぶようになったりします。

ハッジの主な儀式は、メッカにある神殿の周りを石に触れながら7回歩いて回ったり、サファーとマルワの丘の間を7回往復、ミナにある悪魔に向かって投石の3つ。

とても多くの人が押しかけるため、死者が出ることもあるそうです。

 

それでも、イスラム教徒が憧れてやまない聖地です。

 

先日、マラサリ村でもコポ集落から二名メッカに巡礼することが決まり、

送別パーティーが開かれました!!1日から30日間滞在するそうです。

 

f:id:hasamick:20160802125243p:plain

お昼前11時ごろ、

ハッジに旅立つ方知人や友人、親類が正装してお宅に集まってきました。

 

イスラム教の正装は、女性はロングのワンピースに、ジルバブと言われるすっぽりとベールをかぶります。

男性は半袖でも構いませんが、襟付きのシャツを着てイスラム教徒特有のぴったりとした帽子をかぶります。

私も宗教的なイベントだから髪を見せないようにと言われベールをお借りしました。

やー赤道直下のインドネシア、暑かったです…

 

f:id:hasamick:20160802125339p:plain

続々を集まってくる村人たち。

さらに、屋台や風船、おもちゃ売りなども集まり賑やかです。

 

会場である家に着くと、女性と男性は分かれて座ります。

f:id:hasamick:20160802125327p:plain

ハッジに行かれる方のお話を2時間聞いた後、みんなで祈ります。

インドネシア語ではなくスンダ語で繰り広げられる

イスラムトークは理解できませんでした…泣

 

f:id:hasamick:20160802125315p:plain

そしてお祈りが終わると、ハッジに行く方の前に100人以上が並びます。

今までの罪を近隣の人に謝ってから出発するようです。

f:id:hasamick:20160802125304p:plain

だきあったり、涙を流したり… 

メッカへの巡礼は一生に一度の宗教行為。

人生の中でとても大事なイベントのようです。

私は面識がない人でしたが心をこめて気を付けて行って来てくださいと言いました。

 

f:id:hasamick:20160802125222p:plain

そして!お待ちかねのランチタイム!

自分で食べれる分だけとって食べます。

f:id:hasamick:20160802125231p:plain

イスラム教において、巡礼はとても名誉あることとされています。

ですが、巡礼のためにはサウジアラビアへの飛行機や船そして宿泊など、巡礼に必要な多額の予算を用意できない人がとても多いのが現状です。こうしたパーティーも含めて150万円から300万円ほど必要だそうです。

さらに、巡礼したいと思っても順番待ちのために17年18年ほど待つ必要があるそう。

月収1・2万円程度の、ふつうの村人に巡礼はハードルが高そうです。

 

f:id:hasamick:20160802125210p:plain

メッカへの巡礼を成し遂げた人は「ハッジ」と尊称されて

地域のリーダーとして権威づけられます。

 

ほとんどのマラサリ村の住民はこの地域で仕事をして、食べています。

外に出ることは少なく村の中の関係は日本人が考えるよりも重要で、

宗教的な意味はもちろんですが、

ハッジによる村内権威確立の効果は大きいのだと感じました。